ときの流れに色あせぬもの

緑のふるさと協力隊として山形県小国町(おぐにまち)に移住したわたしの1年間の言の葉。その後「循環する暮らし」をつくっていく道筋。

贈りもの、詩。

大切な人のお誕生日に

はじめて詩の本をプレゼントしてみた

 


いつか支えになったらと

思っていたら

その人はゆっくりゆっくり

読んでくれて

会うたびに

どのくらい読み終えたのかを

報告してくれた

 


そして先ほど

読み終えたとの知らせ

 


なんてすてきな人なんだと

その詩が再確認させてくれた

里芋を蒸しました

芋煮や煮物でしか食べたことがない里芋。
掘りたてを蒸して

塩を付けて食べるのが最高よ♪と

ききやってみた。


袋を開けたら土のにおいがして
土地の空気が

丸ごと袋に詰め込まれているみたいだった。


いつもは醤油とか味噌の味に

気を取られて
芋の味などほとんど味わわないけど
蒸した里芋はそのものの味のみ。


こんなに小さい体から

こんな粘り気を出すのかと

いうくらいの粘り気と

芋の風味がそのまま。

 

里芋は、山形県真室川

森の家( https://www.morinoie.com )の

甚五右ヱ門芋。

今回の里芋は掘ってから

1週間以上経っているとのこと。


掘りたてを食べてみたいな。


f:id:oguni-miho:20181010174716j:imagef:id:oguni-miho:20181010174721j:image

 

余白

どんなに努力したって

心行き届かない瞬間がある


人それぞれ

その内容とタイミングは

違うから


相手がどういう状況なのか

出来るだけ考えて

間違えても自分の感情を

押しつけることだけはせずに


人はいつまで経っても発展途上で

その判断を誤るときがあるから


一歩二歩でも待つための

余白をもっていたい

 

f:id:oguni-miho:20181005224535j:image

写真はおさんぽ途中の土手の芝生から。

昼に

久しぶりにお弁当をつくった。

バターでじっくり炒めたじゃがいもとエリンギ。牛乳を入れてふわふわの甘い卵焼きに鰹出汁を少し。お得意のごま油でじっくり焼いた焼きおにぎり。それが予想以上においしくてうれしい。


この頃自分の内面に敏感で、天気の変化、外部からの刺激なんかで体調を崩すことがしばしば。

そんな敏感な体にはいいものを取り入れるとすぐに喜んでくれているのが分かって、敏感であることを逆にありがたく思う。


そう考えている間にも首や肩はずしりと重いし、他人が発する言葉や空気からも気の重さを感じる。


体が喜ぶことをしよう。

 

f:id:oguni-miho:20181002143327j:image

どうか安らかに

生きていてもしかたないと

思う人に対して


それは違うと思える

居場所や言葉を用意するのが

わたしの仕事なんだけど

どんなに言葉を探しても

どんなに想いを馳せても

まだ答えは見つからない


自分の命の岸辺に立って

子どもたちにそれをどうにか伝えようと

言葉を掴み取る姿は

わたしの目指す究極の人間像です


どうか安らかに

 

https://withnews.jp/article/f0180831000qq000000000000000G00110101qq000017759A

すべてに意味がある暮らし

 

重かった頭はすっきりして

肩の凝りはどこかへいき

解決出来なかった悩みの種は

もう悩みではなくなった

 

とにかく青空が気持ちよくて

吹く風がうれしい


1週間だけだったけど

栃木県佐野市で有機農業を営む百姓

関塚さんのところに行ってきた

 

関塚農場では、60品目100種類以上の野菜

平飼いの鶏が300羽

春になると田んぼ

その他、地域づくりの一環として

日本酒になる酒米とワインになる山葡萄の栽培

そして醤油、味噌、麹などつくっている

 

関塚農場と書かれた車には

近くの小学校給食で使った天ぷら油を積み

燃料にすることで廃油を再活用する

 

さらに生活排水には極力微生物が

分解できるものしか流さない

土の下30cmには汚れを分解する微生物がいる

30cmより上に排水パイプを通して

生活排水が少しずつ漏れ出す仕組みにすることで

土の中にいる微生物に汚れを分解してもらう

もちろんこの仕組みも手づくり


暮らしの隅々まで意志が行き届いているなとおもった

 

中でもその意志をまるごと実感したのは

家の構造

住む家は専門的な部分以外は

自分たちの手でつくるハーフセルフビルド

木造2階建の母屋に、同じく2階建の研修棟

建てるときに大切にしたのは

土、光、風の存在だそう

 

家の中を通る風がどこから入って

どこから抜けるのかを計算した間取りで

どの方角から太陽の光が差し込むのかまで

計算されている

例えば、東からの太陽光には殺菌効果がある

その位置に台所があると調理台などが殺菌されていい

なにより台所に立つおかあさんが気持ちよく料理できる

 

わたしが使わせてもらった研修棟にも

東からの光が入ってきて

出来るだけ洗濯物をその光にあてたいなとおもって洗濯を干していた

壁は、冬の間自分たちで採ってきた竹を

骨組みにした土壁

 

現代的な家では

断熱をうたうところが多い印象がある

夏の暑い日差しも冬の冷たい風も

出来る限りシャットダウンして

窓を閉めて

家の中のエアコン、加湿器、除湿器で調整する

雨の日は家に湿気が入ってカビてしまうので

窓が開けられない

そんな家とは対照的に

「自然を味方につけるんだよ~」と学さん

空も山も動物も虫もそして目には見えない微生物まで

全ての声を訊いて

それぞれの個性を尊重した生き方だとおもった

 


田植えの補植や苗箱運び

水を調整するタイミングも教えてもらい

畑では、定植、草取り、収穫、出荷

鶏は餌の配分も丁寧に説明してもらって

餌やり水やり卵取り卵磨きなど

少しずつやらせてもらった

鶏の社会も垣間見た

 


畑で収穫のとき

収穫してすぐに生で食べたスナックエンドウ

驚くほどにみずみずしくて甘く

苦手だった春菊は茎の柔らかさと優しい味に

春菊の大ファンになった


ここでは、全てが生きていた

野菜もたまごも米も土もそして人も

 


1週間は短く思えるけど、

案外、体はすごい

体の中のものが総取替えされて

久しぶりに味わった体の軽さと爽快感

短い期間でこんなに変わるんだなと

体も自然の一部であることを思い知らさせた

すごい

 


この経験をひとつの軸に

次に進む安堵とエネルギーになった

こういう根っこのある暮らしをする家族が

いつまでも揺るぎなく暮らしていけるように

自分もそんな暮らしをつくっていけるように

繋いでいけるように

まだまだ書き記したい想いはたくさんあるけど

さいごに一言だけ

 

 

感謝。

 

 

※ 一部説明のニュアンスや詳細が違っているところがあるかもしれません。ご容赦ください。


☆関塚農場

http://sekidukanoujou.com/

 

f:id:oguni-miho:20180622224743j:image
f:id:oguni-miho:20180622224739j:image
f:id:oguni-miho:20180622224734j:image
f:id:oguni-miho:20180622224727j:image

f:id:oguni-miho:20180622224750j:image

f:id:oguni-miho:20180622224747j:image
f:id:oguni-miho:20180622224800j:image

自家製 完熟梅酒2017もの

今年は、梅しごとをお休みして去年漬けた梅酒を楽しんでいる。

今まで青梅でしか漬けたことのなかったけど、去年は少し完熟した黄色の状態で漬けた。

おいしい。

梅の果汁が焼酎に溶け出して、なんとも言えない味。

やっぱり梅そのものがおいしいに勝るものはないな。

青梅で漬けるともう少し黄色っぽい色をしているけど、この梅酒は赤っぽい。

色もかわいい。

ちゃんと梅の声を聞いて色を見て漬けどきを間違えないのが大事だな。

f:id:oguni-miho:20180620185803j:plainちなみにこの梅は、梅干しをつくったときに使った梅と同じ方から送ってもらったもの。奈良県下北山村の村の宝。